四国88ヶ所霊場第85番札所 八栗寺様の先代住職御位牌用別注厨子を納めさせて頂きました。


八栗寺様は、歓喜天霊場として有名です。
弘法大師作の歓喜天様が祀られていて(八栗の聖天さん)と呼ばれ親しまれています。
伝承によれば、弘法大師が虚空蔵求聞持法を修めた際に、五本の剣が天から降り蔵王権現が現れ、この地が霊地であることを告げました。空海は降ってきた剣を中獄に埋め、岩盤に丈六の大日如来の像を刻んで山の鎮護とし五剣山と名づけ天長6年に開基したそうです。
このような貴重なご縁を有難うございます。
今後ともご自愛頂けますよう、精進致します。