喜岡寺様の金物仏具の磨き直し・セラミック加工
香川県の真言宗御室派【喜岡寺】様からのご依頼で、仏具一式の磨き直しを行いました。 金物仏具を磨き直しの後に、セラミック加工をしての御納品となります。 セラミックとは、真鍮製の仏具の酸化による変色を防ぐ為に、空気を遮断して...
香川県の真言宗御室派【喜岡寺】様からのご依頼で、仏具一式の磨き直しを行いました。 金物仏具を磨き直しの後に、セラミック加工をしての御納品となります。 セラミックとは、真鍮製の仏具の酸化による変色を防ぐ為に、空気を遮断して...
成田山川越別院は、江戸時代から栄えた歴史と伝統を色濃く残す街でもある埼玉県川越市にある真言宗智山派のお寺です。 正式名称は「成田山川越別院本行院(ほんぎょういん)」となります。千葉県成田市にある有名な成田山新勝寺の別院に...
宮島弥山 大聖院にご縁の深い【龍】を由来として、 龍の涎と異名の付いている神秘の原料【龍涎香】をお香として現代に再現しました。 大聖院オンラインショップにてお手軽にご購入する事ができます。 →大聖院オンラインショップ 約...
篠姫龍神宮様の鈴紐が古くなっておりましたので、新しい鈴紐の作成・取り付けとお堂内の机・椅子の納品をさせて頂きました。 香川県東かがわ市の篠姫龍神宮は、40年以上前に池の底に十二単(じゅうにひとえ)を着たお姫様の石碑が発見...
公益財団法人 かがわ産業支援財団 「令和6年度 新かがわ中小企業応援ファンド等事業 香川の中小企業から生まれた取り組みと新商品12事例」に選んで頂けました。 2年に一度更新される新たな一歩を踏み出した12社の特集です。 ...
四国八十八箇所霊場【五剣山 八栗寺】様のお聖天様の聖天厨子修復をご依頼頂き納めさせて頂きました。 八栗寺は、地上から剣を突き上げたような神秘の山【五剣山】の八合目に位置します。五剣山は涅槃仏の顔(横たわる巨人の顔)にも見...
小豆島霊場第18番札所【石門洞】様のお堂内荘厳・打敷作成と五色幕を新調・取り付けさせて頂きました。 石門洞は弘法大師空海が修行中、当山洞窟にお籠りになり護摩修行をされた所から、古くから大師洞と呼ばれ人々の信仰をあつめた霊...
第三十四回高野山真言宗 兵庫ブロック青年教師研修会の講師として講演•講習のご依頼を頂きました。 姫路市では最大級の会場があるホテル日航姫路での開催となります。 非常に沢山の僧侶の方々が来られていました。 講演ではお香の歴...
大分県の浄土真宗本願寺派【徳応寺】様にて【仏と香の世界】講演講習を行いました。 龍谷大学時代に日曜学校をする部活の同期(部長)からのご依頼でもあります。 徳応寺は、文久4年に坂本龍馬が海路で九州に渡り佐賀関に上陸後、徳応...
KSB瀬戸内海放送様が8月新設した施設【make SPACE】の香りを担当させて頂きました。 1年ほど前に加藤社長よりご依頼頂き、社員の為にこころの余白を作る為の空間を作るので、心をチューニングして新しい発想を得る事がで...