青梅の柚子香の発売開始
東京青梅市の大多摩霊園様の【青梅の柚子香】を作成させて頂きました。 昨年には、【青梅の梅線香】を作成致しましたか、大変好評であった為に今年は梅線香の再生産と、新しく柚子香を作成しております。 青梅市澤井の柚子香 澤井柚子...
東京青梅市の大多摩霊園様の【青梅の柚子香】を作成させて頂きました。 昨年には、【青梅の梅線香】を作成致しましたか、大変好評であった為に今年は梅線香の再生産と、新しく柚子香を作成しております。 青梅市澤井の柚子香 澤井柚子...
小豆島霊場18番石門洞様のお堂入口に掲げられております額が、長年の洞窟内湿度・ゴマの煤により真っ黒く腐食しており、この度皆様お力添え頂きご修復させて頂きました。 石門洞は、かつて修行僧たちが身を清め、祈りを捧げた霊地とし...
仏像をこよなく愛する ほとけクリエイター・Rucu(ルク)君の塗香を調合させて頂きました。 香川県までお越し頂き、Rucu君に様々なお香原料に触れてもらいながら、香りを作成しました。 Rucu君は、2歳の時に京都・三十三...
お線香は、香木や漢方原料等を練り合わせて作られる、日本の伝統的な香り文化です。 その歴史は古く、仏教と共に香の文化が伝来し、江戸時代に現在の棒状のお線香が誕生しました。 香りの打ち合わせについて 私たち人間の嗅覚は、香り...
2025年6月27日〜29日にフランスで開催されるJapan Tours Festivalに嗅覚アーティストとして香りの展示を行いました。 香りは、時代を超えて人々の心に語りかけてくれます。 日本の香りは文化とも密接に関...
花手水で彩られた【花】をお香の原料として活用する初の試み お香の原料は白檀、シナモンなど海外生産の植物が多く、日本で採れる原料は殆どありません。 現在の社会情勢を考えると、今後は日本国内生産の原料植物を探す必要性もあると...
巨鼇山千手院 雲辺寺様に【千手観音像)を納めさせて頂きました。 今回は、施主の方のご要望に合わせてた特注の仕様の千手観音蔵になります。 真言宗御室派の雲辺寺(うんぺんじ)は、四国八十八箇所霊場の第66番札所です。 四国霊...
(香川県)浄土真宗本願寺派 徳勝寺様の親鸞聖人像の厨子・台座などの修復をご依頼頂き、お納めさせて頂きました。 今回の修復時に台座に古い記述が見つかり、徳勝寺の親鸞像の縁も判明しました。 記載内容を解読したところ、親鸞像は...
昨年お預かりしておりました唐木仏壇の修復を行い、新築宅入居に合わせてご納品させて頂きました。 今回は生地からの唐木仏壇完全修復です。 お仏壇をまず解体し、割れや傷があった場合はキズを埋めて研磨します。 生地の塗装や金具・...
大分市 浄華山円光寺様の「第19世住職継職奉告法要」並び「親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年慶讃法要」に合わせた寺院工事を行わせて頂きました。 本堂内陣の灯火のLED化や、納骨堂の壁紙加工、仏具新調などの作業となりま...