香積寺(隻手薬師)のお香スプレー
隻手薬師の通称で知られている香積寺様のお清め塗香水を作らせて頂きました。 香積寺様は、十二薬師霊場第六番札所・十三佛霊場第七番札所・新四国曼荼羅霊場第四十六番札所に属しています。 香積寺様は薬師如来とご縁があることから、...
隻手薬師の通称で知られている香積寺様のお清め塗香水を作らせて頂きました。 香積寺様は、十二薬師霊場第六番札所・十三佛霊場第七番札所・新四国曼荼羅霊場第四十六番札所に属しています。 香積寺様は薬師如来とご縁があることから、...
香港でもお香の販売をして頂いております。 こちらは、香港の方が作成しましたお香の紹介映像になります。 香港とお香の歴史と関連性 香の港と書き、香港と読みます。 実は香港は、昔からお香と関連性の高い場所であり、漁業やお香の...
私の誕生日でもある4月18日は、日本ではお香の日とされています。 日本に最初に香木(沈香)が流れ着いてきたのが4月だった事と、香という字を解体すると、十八日となることから18と縁があるからです。 今回は、France日仏...
四国霊場第76番札所(金倉寺)の村上法照様が総本山園城寺(三井寺)にて天台寺門宗定宗管長に上任されました。 おめでとうございます。 この度、式典用のお品(塗香セット)をご用意させて頂きました。 四国霊場第76番札所の金倉...
密教の法具である五鈷杵の磨き直しをさせて頂きました。 真鍮は、空気に触れることにより時間をかけて変色しますが、磨き直すことで輝きが戻ります。 輝きを維持する1番の方法は、セラミック加工です。 磨き直した後にセラミックで...
庵治石の魅力を香りで発信庵治石をイメージした線香とガラスのお香立てを商品化 庵治石採掘元の㈱三好石材(高松市牟礼町牟礼2139-1 代表取締役 三好正人)と、お香製造・寺院用品販売の㈱一は、庵治石の魅力を発信するため、庵...
trois incence 山形県出羽三山 月山の佛生池小屋 で活動されているデザイナー風間重美様 天然香料を中心に香りと光に関するものを集めたショップ trois incence を開設しました。 https://tr...
薬師如来とは 薬師如来様は、左手に薬壺(やっこ)と呼ばれる薬壺を持つ仏様です。 薬壺の中には万病に効く万能薬が入っていると云われています。 薬師如来は、十二の誓いを立てられて、その中に(全ての人の病気を無くす)ことや、(...
龍谷大学校友会にて、香りと歴史による商品開発のテーマにて講演をさせて頂きました。 先輩方の前での講演で緊張しましたが、暖かい目で応援してくれました。 ご縁に感謝です。
善通寺でみんなが知りたい弘法大師をテーマとして無料開催している「いろは塾」 コロナで休講していましたが、4月から開催となり最初の講演依頼を頂きました。 4月24日(土曜日)14時〜15時10分までの70分 総本山善通寺...