
(香川県)浄土真宗本願寺派 徳勝寺様の親鸞聖人像の厨子・台座などの修復をご依頼頂き、お納めさせて頂きました。
今回の修復時に台座に古い記述が見つかり、徳勝寺の親鸞像の縁も判明しました。

記載内容を解読したところ、親鸞像は元々は茨城北部にご安置されていたそうです。
その後に信心深い方が1792年に親鸞像を修復し、その後に徳勝寺に奉納されたそうです。
つまり江戸時代から受け継がれる親鸞像となります。
徳勝寺とは
浄土真宗本願寺派【徳勝寺】は高松藩主が建てたお寺を移築して受け継いでいます。
人間国宝【音丸耕堂】が作品を作る為に、お寺の一室で住まわれた記録もある歴史ある寺院です。
31代住職が筑後誠邦(ちくごのりくに)となります。
オンラインにも力を入れており、毎朝youtubeでお勤めを公開しております。