宮島 大聖院のお香スプレー
宮島弥山大本山 大聖院様のお香スプレー【紅葉香 お清め水】を作成させて頂きました。 大聖院様の紅葉や白檀・丁子・桂皮などの植物と香料で調合し、秋風を感じ彩りある香りに仕上げています。 11月15日の行事(火渡り神事)より...
宮島弥山大本山 大聖院様のお香スプレー【紅葉香 お清め水】を作成させて頂きました。 大聖院様の紅葉や白檀・丁子・桂皮などの植物と香料で調合し、秋風を感じ彩りある香りに仕上げています。 11月15日の行事(火渡り神事)より...
四国八十八ヶ所霊場第三十番札所善楽寺のお香スプレーを調合させて頂きました。 善楽寺の島田御住職は、ご自身でお香の講習会も開いたりしています。 以前は善楽寺のオリジナルお香 梅見地藏とそよ風の塗香を作成させて頂きました。 ...
聖武天皇の詔で全国66ヶ国に1ヶ寺ずつ設置された国分寺のひとつ、安芸国分寺様のお香スプレーを調合しました。 桜の香りで調合した、マスク用お香スプレーです。 白檀・丁子・桂皮などの従来の塗香成分とアルコールで作成しています...
小豆島八十八ヶ所霊場の1つ、宝生院の境内にある真柏(シンパク) 真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。 応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢1500年以上です。 このシンパクの落葉し...
西国三十三所第十七番札所の六波羅蜜寺様のお香スプレーを調合させて頂きました。 創建者は、踊り念仏で知られる空也上人になります。 古来より、心身を清めると云われている塗香とアルコールで調合した、特別な香りのスプレーになりま...
香川県高松市塩江町の最明寺は萩寺として知られているお寺です。 最明寺で咲いた萩の花びらと、香料やお香の原料である白檀・丁子・桂皮などで調合し、お香スプレー お清め萩香を作成致しました。 マスクの外側に1〜2回の噴出で約1...